健康診断から1ヶ月後。案の定「特定保健指導」の書類が郵送されてきた。
健康診断の結果から、生活習慣病の疑いのある町民を招集。
今度の会場は、東庄町役場の1階。
指定時間に行くと、同じく招集された数人がロビーにいた。
矢印の方向に進むと。「特定保健・指導受付」があった。
受付では、すぐに指導の管理栄養士の担当者がいらして、次の部屋で前回の「健康診断」の結果について説明が始まった。
特に問題はないはずだったのに、呼び出しがあったのは2点。一つは体重と腹囲。もう1点は、血液検査のコレステロール値だ。他のデータは多少プラスマイナスあるものの、問題にする程ではないという。ただ、「 LDLコレステロール」119以下(基準値)が、何と170mg/dLあった。これは140〜病院での医師の診断を仰ぐよう、医療対象となり、後日東庄病院の内科で話を聞きに行った。医師としては、「指導要領に基づいた生活をして、3ヶ月後にまた血液検査を朝食抜きで受けるように」とのことだった。
メタボリックシンドローム判定は、「予備軍」該当だ。
とりあえず、目標シートには、
6月 体重 74.1kg 腹囲 94.6cm
7月 体重72.5kg
………………………………………………これより目標値を記入された。
8月 体重71.8kg
9月 体重71.1kg
10月 体重70.4kg
ということで、東庄町に依頼された管理栄養士の方の指導を受ける事になった。生まれて初めての経験なので、これを真摯に受け止め「頑張るぞ!}の決意の表情。しかし、結果を出さねばなあ。